屋根の修理方法は、基本的には3つに集約されます。
修理方法1
葺き替え
修理方法2
カバー工法
修理方法3
瓦の取り換え
屋根の材質により塗装の時期や葺き替えたほうがいいのかが変わってきます。
また、既存の屋根素材の上に屋根を載せるカバー工法も行っております。
詳しくは、屋根を確認してからのご相談になります。
1 葺き替え

施工前

施工後
メリット
見た目もきれい
太陽光発電などの工事も可能
断熱効果も期待できる
デメリット
施工期間が長い
コスト面がかかる
お得ただし、トータルで見ると…
葺き替え工事は、屋根材を全て剥がし、新たに瓦やガルバリウム鋼板で覆います。
その際に、断熱材や雨漏り診断なども施し、見た目もきれいに一新されます。
また、葺き替え工事は、初期コストはかかりますがその後メンテナンスフリーの屋根材などもありますので、メンテナンス費用もトータルでみると安く最終的には経済的です。
その他、この機会に太陽光発電をご希望される方もいらっしゃいます。
ぜひご相談ください。
2 カバー工法

施工前

施工後
メリット
解体工事がほぼ不要
工事費用が安い
断熱効果も期待できる
カバー工法とは、「現在の屋根」に「新しい屋根」を被せるというものですので、解体工事がほぼ不要で廃材がほとんど出ません。
つまり、工事費用が安く、屋根の上に屋根をかぶせますので、断熱効果も期待できる一挙両得な手法です。
デメリット
瓦屋根は不可
屋根の劣化状況
重量増加
カバー工法にもデメリットがあります。
基本的に瓦の屋根は上からかぶせるということができないので、瓦屋根はカバー工法はできません。
また屋根の劣化状況によっては、傷んでいる個所をそのままにして上から覆ってしまうので、よけいに状況を悪くしてしまいます。耐震性を考えると屋根は軽い方が有利です。上に乗せるので少しだけ重量も増加します。
3 瓦の取り換え

施工前

施工後
瓦の取り換え工事は、現在の瓦を新しくする工事です。
ただし壊れた部分の工事が主ですので、これから施工する工事では重量を軽くし、安く丈夫な瓦などのご提案をさせていただいております。